契約した車が、衝突や接触などで損傷したり、盗難 火災にあった場合などに支払われる。車同士の衝突、接触事故に加えて、ガードレールへ接触したというような単独事故や火災、盗難、当て逃げなどでも支払われる。
・運転者家族限定特約 :
運転者を家族に限定。そのため保険料が5% 安くなる。家族とは配偶者と同居の親族、別居の未婚の子(同一生計)を指す。
・運転者年齢条件 :
運転者の年齢を限定。その為保険料が割引される。全年齢担保、21歳未満、26歳未満、30歳未満不担保。保険会社によっては、より割引率の高い場合もある。
・エアーバック :
衝突を受けた時にエアークッションが飛び出すことで、事故による衝撃を緩和する安全装置。 運転席以外にも、助手席、側方についている場合もある。
・オールリスク免ゼロ特約 :
免ゼロ特約。事故の形態に関わらず、免責金額を負担する必要のない特約。
・告知義務 :
保険を契約する際に保険会社へ提出する申込書に記載を、ありのままを正しく申告する義務を指す。違反した場合、契約を解除されるたり、保険金が支払われない事もある。
<主な内容>自動車の登録番号、車両番号臓年式臓型式臓用途車種臓被保険者名臓保険期間臓担保種目臓前年契約の事故の有無臓保険会社による契約解除の有無臓他の保険契約の有無等
・自動付帯 :
特約などがはじめから付いていることを指す。
・自損事故保険 :
運転ミスによる単独事故で死傷した場合で、自賠責保険の補償対象にならない場合に支払われる保険。
・自賠責保険 :
別名強制保険。自動車で他人を死傷させたり、損害賠償の責任を負った時にに支払われる保険。
・車対車プラスA車両保険 :
(エコノミープラスA) クルマ対クルマの衝突、接触事故で、相手が確認できる場合や火災、盗難にあった場合などに限定された支払い。
・車両クラス :
自家用普通乗用車、自家用小型乗用車の場合、新車価格と損害率によって1から9までの料率クラスに区分して計算される保険料。